いつまでも快適に暮らせる住まいにする為の リガーデン 大阪府
外構、お庭といった 住まいの外まわりを全体的にリフォーム。
最初のお打合せでご希望をお伺いした際、その場で書いた
イメージスケッチを気に入って頂き、そこから話が進んで
具体化していきました。
道路との高低差が大きく 階段をあがるのが大変との事で、庭スペースを改修してゆったりとした曲線の階段を作るとともに、将来の車椅子利用を想定してスロープも併設。
スロープのみで道路との段差を解消するのは困難だった為、段差解消機も併用したプランとさせていただきました。
段差解消機は今は設置せず、そのスペースを駐輪場として
ご利用頂いてます。
将来、車椅子を利用する際は 自転車を移動させて段差解消機を設置し、スロープを使っての出入りが可能となります。
新たに作られた緩やかな階段とスロープは 踏み面を広く、蹴上げ(段差)も低くして 昇り降りが楽な階段にしています。
部屋からの眺めも考慮して作られた緑豊かな花壇の植栽と、スロープとの間の植栽、そして外周を囲う生垣など緑に囲まれて歩けるアプローチとなっています。
緩やかな曲線をえがく花壇の土留めと階段、そして植栽が照らされて夜も美しい景観を楽しめます。
足元も明るく、夜間でも安心して利用できます。
階段や庭だけでなく、門袖や門扉、オーバードアも一新。
外観全体の印象が変わりました。

施工前の門まわり
白タイル貼りの明るいアプローチ。
普段はこちらの階段で出入りできます。

施工前の階段
和室からの眺めを考慮し、プラスG のGフレームで目隠し目隠しフェンスを設置。目隠しはしながらも、空間が暗くならないよう光は通すポリカパネルの縦横格子フェンスと、縦格子の組み合わせです。
和室の窓から見える部分は縦格子とし、植栽もいれて眺めて楽しめるようにしています。

施工前の境界(和室横)
プランナーによる 手書きの提案図
※手書きパースによる提案は 一部のプランナーのみ となります。
提案時イメージパース(CAD)